令和5年度のページ

どんど

令和6年1月14日(日)

 

 柊野小学校の運動場でどんどを行いました。

 

 昨日に準備していたものを組み立た「どんどの火床」に地域の方々が持ってこられた正月飾りや書初めを積み上げ、10時30分に子どもたちが点火しました。

皆が見守る中どんどが勢い良く燃え上がりました。

 昨日の雨で濡れていたグランドが夜間の冷え込みで凍っていて、時間が経つごとにぬかるんできましたが 、子供たちが楽しそうに昨日作った凧を、グランドを走り回って揚げていました。

 お越しいただいた学区の方に少年補導委員が作ったシシ汁を食べてもらいました。

とってもおいしいと好評でした。 

 また70歳以上の参加者には、社会福祉協議会の方が「やきもち」をお配りしていただきました。

凧つくり・どんど準備

令和6年1月13日(土)

 

 午前10時から柊野小学校の工作室・ふれあいさろん70名を超える児童と保護者(30名)の方が参加して凧作りをしました。

 

 竹ひごと紙で作る凧とカラービニールで作る凧を選んで作りました。

 

 出来上がった凧を早速廊下で揚げている子もいました。

午後1時から明日のどんどに向けて火床の準備をしました。

時折雨が降り強い風が吹きましたが、完了しました。

準備には少年補導委員の他、立命館大学の学生さんも参加してくださいました。

はたちを祝う式典

令和6年1月8日(月・祝)

  

 本年は柊野学区(36名)・上賀茂学区(41名)の二十歳を迎え、上賀茂神社・北少年補導委員会上賀茂支部・柊野支部の主催で上賀茂神社で「はたちを祝う式典」を開催しました。

 小雪が時折舞う天気でしたが、本殿で二十歳報告祭の後に記念写真・記念植樹を行いました。

 新成人たちは久しぶりに会った友達や仲のいい仲間と楽しそうに言葉を交わしていました。

 本殿では、上賀茂神社田中宮司様・川妻北区長様からお祝いのお言葉をいただきました。京都市長様からはお祝いのメッセージをいただきありがとうございます。

  今年も、記念写真と植樹の簡素化・祝宴の取りやめ等を行いながらの実施となりました。

 

 二十歳の皆様ご家族の皆様おめでとうございます。

柊野自治連合会新年会

令和6年1月6日(土)

 

 4年ぶりに、京都ブライトンホテルで自治連合会の新年会が開催されました。

 川妻北区長様・上賀茂神社田中宮司様他多くの来賓の方々がご出席され、地域各種団体の役員等と楽しくご歓談いただき有意義な会となりました。

 少年補導委員会も役員が参加しました。

 今年も、柊野学区全体が一体となって、より良い・より住みやすい柊野学区を目指して取り組んで行きます。

新年会あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月13日(土)に凧作り・14日(日)には柊野小学校グランドで「どんど」(10時30分点火)を行います。

多くの皆様のご参加をお待ちしています。

柊野チーム優勝 (北少年補導委員会球技大会)

令和5年11月26日(日)

 

 仏教大学の体育館で北少年補導委員会主催の支部対抗ドッジボール大会が開催されました。

 北区の小学校11校(10チーム)が参加しての大会です。

 柊野チームは11名の選手で臨みました。

 予選リーグ2勝し準決勝も勝利して決勝戦で紫竹小学校チームと対戦して勝利しました。

 練習の成果を十分に発揮しての勝利です。

 選手集めから練習そして本日の試合まで支援していただいた柊野小学校の先生に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 当日参加できない子供たちも参加しの体育館での練習とても良かったです。

 この大会に臨んでの、子供たちの練習に取り組む真剣な姿・練習後の後片付け等でチーム創りが出来ました。

 一人一人の力ではなく、みんなの良いところを伸ばして、目標に向かって取り組むことが大切であると体現出来たと思います。

 頑張った皆さんおめでとうございます。

天体観望会(6年生対象)

令和5年11月24日(金) 

 

 今回は、開始時点は好天でしたが、途中から雲が出て雨が降ってくるという天候で、4グループの内2グループが天体望遠鏡での星の観察が出来ませんでした。

 グランドでは天体望遠鏡での星空の観察、校舎内では学生さん手作りのプラネタリウム・ゲーム・天文スライドを行いました。

 途中で天体観察が出来なくなったときも、学生さんが臨機応変にゲームに変更して実施しました。

 それぞれのコーナーは学生さんたちが、柊野の子どもたちのために工夫を凝らした内容で実施されていました。

 最後に体育館で各グループごとに感想等の意見交換を行い、まとめを代表の児童が発表して終了しました。

 子供たち(33名)も天体に関する関心が高まったようでした。

 

京都産業大学天文同行会の学生さん(40名参加)が、受付・児童の誘導・各コーナーの運営・最後の意見発表・引き渡しの確認までのすべてを行ってくれました。

 (ご苦労様でした。ありがとうございました。) 

 

 少年補導委員(25名参加)は、夜間の行事であるため、送迎車両の誘導・安全確保・保護者への引き渡しの他、各コーナーの運営がスムーズにできるように児童の見守りを行いました。

柊野学区 秋の集い

令和5年11月11日(土)

 

夏の夜に開催していた「柊野まつり」が、新型コロナ感染症のため中断していましたが、今年は「柊野学区 秋の集い」として、柊野小学校で開催されました。

 

 会場は、体育館での舞台発表や物品販売・ふれあいさろんでのアニメーション映画の上映 グランドではいろいろなゲーム、パトロールカーの乗車体験・キッチンカー・しゃぼん玉飛ばしたいの演技・交通局のミニゲーム・特37号クイズ等 

秋晴れの中楽しい一日となりました。

 少年補導は、「ヨーヨー釣り」を実施して行事に参加しました。

 (前日の夜に風船200個準備しましたが、午前中で全てが無くなりました。)

 

はたちを祝う式典 参加者募集

令和6年「はたちを祝う式典」をしたのとおりに行います。

柊野学区に在住の二十歳を迎える皆様は是非御参加ください。

 詳細は、下の「ポスター」や下のダウンロード「令和6年案内」をご覧ください。

 

参加の申し込みは、この「申し込みに進む」をクリックしていただくと申し込みフオームに移動しますので必要事項を入力してください。 

多くの二十歳を迎える皆様のご参加をお待ちしています。

令和6年案内.pdf
PDFファイル 429.1 KB

球技大会(グランドゴルフ)

令和5年10月22日(日)

 

 秋晴れの下で、柊野小学校のグランドでグランドゴルフを楽しみました。

 

 23名の小学生が参加し、楽友会・体育振興会の皆さんの協力を得て実施しました。

 小学生と大人が8つのグループ別れ楽しく交流しながら、8つのホールを2回廻ります。

 初めて参加する3年生には開会式の後、楽友会の方が優しく指導してくださりました。

 ゲームの間に、子供はアメリカンドッグ・大人はおにぎりと飲み物を美味しくいただきました。

 成績集計の間にはホールイン大会を行いました。

 最後に成績優秀者の表彰を行い大会は終了しました。

 

少年補導委員はゲームに参加するとともに会場の運営を行いました。 

馬まつり写生会表彰式

令和5年9月17日(日)

 

 上賀茂神社で去る7月28日に、京都競馬場 乗馬センターで行われた写生会の優秀賞の表彰式が行われました。

 

 柊野からは、銀賞1名 佳作4名が選ばれ、上賀茂神社の宮司様から表彰状と副賞が送られました。

夏の夜間パトロール(2回目)

令和5年8月17日(木)

 

防犯推進委員協議会、柊野小、西賀茂中、小中PTA、北警察署ご協力の下、夏の夜間パトロール(2回目)を行いました。(39名が参加しました。)

 

柊野学区を5つのグループで、一時間程かけて、全ての地域のパトロールを行いました。

街路灯の球切れや街路灯が必要と思われる場所など危険個所の点検も兼ねました。

馬まつり写生会

令和5年7月28日(金)

 

 京都競馬場 乗馬センターで、令和5年賀茂の馬まつり絵画展の写生会が行われました。

 猛暑の中でしたが、上賀茂学区・柊野学区の児童・幼児と保護者が参加しました。

 (柊野学区は、16名の児童と幼児1名・保護者10名・少補委員3名が参加)

 

 日頃見ることが少ない馬をまじかにして、参加した子供たちは真剣に写生に取り組んでいました。

夏の夜間パトロール(1回目)

令和5年7月27日(木)

 

防犯推進委員協議会、柊野小、西賀茂中、小中PTA、北警察署ご協力の下、夏の夜間パトロールを行いました。(40名が参加しました。)

 

柊野学区を5つのグループで、一時間程かけて、全ての地域のパトロールを行いました。

街路灯の球切れや街路灯が必要と思われる場所など危険個所の点検も兼ねました。

教育キャンプ

令和5年7月22日(土)・23日(日)

 

 コロナ禍で中止していた、教育キャンプを柊野小学校で開催しました。

 当初は4年生から6年生までで実施する予定でしたが、申し込み児童が140名となったため、児童の安全を第一に考え、心苦しいことでしたが4年生のキャンプ参加は取りやめることとしました。

 94名の5・6年生と少年補導委員・保護者・学生(計51名)の参加で実施しました。

 キャンプ日和に恵まれ、日中は大変暑かったのですが、夜は心地よい気温になりました。

 柊野小学校の先生方の全面的なご協力で、大変楽しいキャンプとなりました。

 ご協力をいただいた、柊野自治連合会・柊野消防分団・体育振興会・小学校PTA皆様ありがとうございました。

 詳細は「令和5年キャンプ」をご覧ください。

 

第45回 少年を明るく育てる京都大会

令和5年7月2日(日)

 

島津アリーナ京都で「第45回少年を明るく育てる京都大会」が開催されました。

未来を担う子供たちを健やかに育てるため、少年補導委員会やその他関係団体が参加しました。

第一部の式典では、主催者や来賓のあいさつの後、「大会宣言」が確認されました。第二部の祭典では、少年からのメッセージ・チアダンス・中・高の吹奏楽部や警察音楽隊・カラーガード隊の演奏がありました。

最後に「花は咲く」の合唱で大会は終了しました。

校区危険個所確認パトロール

令和5年6月18日(日)

 

今年度も危険個所点検パトロールを行いました。

 柊野学区内の危険個所点検を朝9時30分から1時間程 川東は柊野小学校、川西は蟹ヶ坂公園に集合し、柊野自治連合会が制作に協力された、「柊野小学校区子ども達の安全安心マップ」を活用して、防犯推進協議会の委員さんと少年補導委員で点検を行いました。

 判明した危険個所は、関係機関に改善をお願いするとともに、後日柊野小学校・西賀茂中学校・柊野自治連合会にお渡しして児童生徒の安全指導や危険個所の改善に向け活用していただきます。

普通救命講習(委員研修会)

令和5年6月11日(日)

 

 柊野小学校のふれあいサロンで、北消防署から講師をお願いして、普通救命講習会(心肺蘇生法 胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使用方法・気道異物除去法・止血法・溺水対応・熱傷・熱中症に対する処置等)を実施しました。

 コロナ禍で実施していなかった、夏のキャンプに向けて児童の安全を確保するための研修会です。10名の委員が受講しました。

 講習会終了後には、全員に講習修了証が交付されました。

 

 少年補導の諸行事は、子ども達の安全を確保しながら実施することが、最重要です。

 柊野少年補導では、そのための準備を常に行いながら色々な行事を行っています。

 

映画と人形劇

令和5年6月10日(土)

 

 柊野小学校の体育館で、72名の児童が参加し映画と人形劇を楽しみました。

 プログラムは

    映 画 ①トムとジェリー 

        ②クーニャンの交通安全 

    人形劇 ①おおきなかぶ 

        ②腰おれすずめ 

    映 画 ①万引きは、ぜったい悪い 

        ②とべないホタル 

映画は「京都市視聴覚センター」からお借りし、人形劇は「ファミリーひみちゅたい」さんにお願いしました。

今回は柊野防犯推進委員協議会との共催として実施しました。

少年補導委員11名・防犯推進委員2名と保護者等が7名参加して楽しいひと時を過ごしました。

 

天体観望会(5年対象)

令和5年5月26日(金)

 

  今回は、曇り空で天体望遠鏡での天体観察を行うことができませんでした。

 校舎内で京都産業大学天文同好会の学生さんが企画した、サイコロゲーム・プラネタリウム・天文クイズ・天文スライドを行いました。

 それぞれのコーナーでは学生さんたちが、柊野の子どもたちのために工夫を凝らした内容でみんなを楽しませていただきました。

 参加した児童は、夜間の学校での体験でもあり、楽しそうに活動していました。

 

 最後に体育館で学生さんにお礼を言って終了しました。

 子供たち(41名)も天体に関する関心が高まったようでした。

 

京都産業大学天文同行会の学生さん(27名参加)が、受付・児童の誘導・各コーナーの運営・最後の意見発表までのすべてを行ってくれました。

 (ご苦労様でした。ありがとうございました。) 

 

 少年補導委員(34名参加)は、夜間の行事であるため、送迎車両の誘導・安全確保・保護者への引き渡しの他、各コーナーの運営がスムーズにできるように児童の見守りを行いました。

植物園ウオークラリー

令和5年5月21日(日)

 

 今年度初めの行事として開催しました。

 新緑の植物園でいろいろな花に囲まれて、友達や家族の方と一緒に、楽しみました。

 柊野学区在住の小学生17名・中学生3名・幼児6名 保護者13名の参加がありました。

 植物園内に7つのチェックポイントを設け、各ポイントには,2名の委員が子供たちに植物に関係した問題を出し、正解したらスコアカードにキャラクターのスタンプを押します。

 チェックポイント7か所すべてを廻った子供たちは、スタート地点に戻り参加賞と飲み物をもらいました。

 感染防止対策として、体調の悪い人は参加しないを徹底するとともに、参加者が、スコアーカードに記入用するボールペンは持ち帰りとしました。

 少年補導委員の参加者は18名でした。